









青森ヒバは湿気に強く、腐りにくい性質でシロアリやカビにも強い優れた建築材として有名です。(ヒバ風呂なんかは、良い例で有名ですよね♪) その、防カビ・防虫・防腐効果の源になっているのが「青森ひば油」! 青森ひば油は、ひば材からたったの1%しか得られない貴重な精油! そして、そのひば油の中には、天然物として極めて優れた抗菌性のある“ヒノキチオール”を約1%含有しています! 青森ひばのおがくずから、ひば蒸留水やひば油を抽出。さまざまな製品へ生かされています。抽出後のおがくずは酪農農家が引き取り、敷きわらになった後、堆肥となり土へ還ります。 |
![]() |




-- においと記憶の関係 -- |
フワッと香ってきた「におい」で、「あれ?なんだか懐かしい・・・!」と感じたことはありませんか?そしてその気持ちから、忘れていた昔の記憶がよみがえる、なんてことも。
においと記憶の関係について少しお話しさせてください(^^) ●「嗅覚」は、五感の中でも特殊な存在 「におい」を感知する「嗅覚」は、五感の中で唯一「大脳新皮質」を経由しないことでも知られています。嗅覚だけは、他の五感と違って「大脳辺縁系」(海馬・扁桃(へんとう)体など)と直接つながっているという事。これは、喜怒哀楽などの感情や、食欲などの本能行動などをつかさどる部分。つまり言い換えれば、「におい」は本能的な行動や感情に直接作用する、ということです。 ●「におい」の記憶は薄れにくい 「香り・におい」の記憶は、視覚的な記憶に比べて忘れにくいというデータもあります。視覚・嗅覚それぞれの刺激における再認率と把握期間との関係を調べた実験では、視覚的記憶が短期間で急速に低下したのに対し、「におい」の記憶は1年たってもほとんど変わらなかったそうです。 脳のメカニズムとの特殊な関係があり、長期間たってもなかなか薄れない「におい・香り」の記憶。特に喜怒哀楽や恋愛感情などに結びついた記憶は、「におい」との関係性が強いと言えそうです。今後「ずっと忘れたくない」と思う出来事があれば、「におい」で覚えておくと良いかもしれません♪ |



≪抗菌効果≫ ヒノキチオールにはカビなどの多くの菌に対する抗菌性があると言われています ≪癒し効果≫ 森の中にいるようなリラックス効果が期待できます ≪消臭・脱臭効果≫ 日常生活の不快なにおいを木の香りがつつみこみ、心地よい香りが残ります ≪防虫効果≫ 蚊・ダニ・シロアリ・ゴキブリなどを寄せ付けにくい。天然成分などの赤ちゃんやペットがいても安心です |
使用上の注意 |
●人やペットのマッサージなど、直接肌に使われる使用方法は当店ではおすすめしておりません。 ●加湿器などにご使用される場合、使用できない機種などもございますので取扱い説明書をご確認の上、各自の責任でご利用ください。 ●フローリングの拭き掃除などにご使用される場合、床材によっては使えない場合もございます。 ●スプレーをお部屋の布製品・壁紙等にご使用される場合は、ヒノキチオールの特性で黄色く変色する場合がございます。 |


メール便配送の場合でもお買い物カゴでは通常送料が加算されますが、当店にて送料を訂正してご連絡いたします |

メール便対応商品です ※メール便は郵便ポストへの投函となりますので、代金引換・着日指定はご利用いただけません。お間違えのないようにお願いいたしますm(_ _)m |
![]() |
メール便 |
![]() |
メール便送料無料 |
![]() |
通常商品との同梱配送可 (※産地直送品、または「同梱不可」表記のある商品との同梱は不可) 同商品は最大2セットまで同梱可 |

品名 | 消臭抗菌芳香剤 |
成分 | 天然あおもりひば精油,水 |
内容量 | 15cc |
製造元 | (株)あすなろ木工舎 青森営業所 青森県青森市幸畑5丁目22-1 202号 |
使用上の注意 | 飲用しないでください。乳幼児の手の届かないところに保管してください。直射日光や高温多湿の場所を避けて保管してください。火気にご注意ください。直射日光や高温多湿の場所を避けて保管してください。火気にご注意ください。 |